採用試験に合格し、いよいよ教壇に!
ちょっと待った・・・「何を着ていけばいいの?」と、悩んでいる新任教員のあなた。

私立で3年、公立中学校では5年以上の勤務経験がある私が、こんなお悩みにお答えします。
ぶっちゃけ、男女ともにすべてUNIQLOで揃いますよ!
もくじ
ドレスコードという言葉を知っていますか?
アルバイトであっても「ドレスコード」「服装(身だしなみ)規定」がある企業は多いのではないでしょうか!?
▷月間総務オンラインより【服装・身だしなみ規定例】です。
私が学生時代にアルバイトをしていた小さな英会話教室でさえ、ドレスコードが定められていました。
さて、教員は?
記憶をたどっても、新任研修で服装について教えてもらったことがありません。2021年に新規採用の方に聞いても同じだそう。(あくまでもある自治体のお話)
ちなみに私立で働いた時にも、服装に関する規定は教わりませんでした。しかし、これは学校次第でしょうね。
つまり、自分で考えて、周りと合わせながら「社会人としての普通」を身につけていく必要があります。
教員の風当たりは年々強くなり、「非常識」「世間知らず」とラベルづけされる始末。服装をキチンとすることはそんな風評を変える一つになりますよ。
※自治体や学校によっては、規定を定めているところもあります。
※海外の学校にはきっちりと服装の規定が存在します。
教員の服装で大切な3つのこと
清潔感
常に人前に立つ仕事です。何よりも清潔感が大切。
毛玉だらけ、色落ちが激しい、ボタンが取れているなどはありませんか?
お手持ちの服をご確認ください。
キチンと感
社会人のイメージってどんな服装ですか?
オフィスカジュアルってどんな服装をイメージしますか?
どんな仕事であってもある程度のキチンと感は必要だと考えます。
当たり前ですが、小中高の児童生徒はあなたより年下ですよね?
子ども相手だから、これくらいでいいかな?
なんて考えは、今すぐ捨ててください。常に児童生徒の見本になるような大人でいましょう。
動きやすさ
校舎内を走り回るなんて日常茶飯事ですよね?また、どの校種であっても掃除担当はつきもの。
できるだけ動きやすい格好をしましょう。
私はトイレ掃除担当に何度もなりました、ワイドパンツだと掃除がしにくいので、なるべく避けていましたよ。
オススメはユニクロのスマートアンクルパンツ。きっちり見えるのに動きやすさはジャージ級!
男性用もあり!必須アイテムです。
教員の服装NG

私は、新任の時に勤務していた学校で「娼婦」と影で女子生徒に言われていたらしいです。
理由は、胸元の開いた服を着ていたこと。女子の多い学校だったし、学生の頃に着ていた服を何も考えずに着ていたことが原因。
無知でした。反省。そして、指摘してくださった、当時の同僚に心から感謝します。
以下、控えるべき服装をまとめておきますね。
NGな服装
- 胸元の開きすぎたもの
- 下着の透けるようなもの
- 奇抜な色のもの
- ドクロなど、学校にふさわしくないような柄物
- 股上の浅いパンツ
- 短すぎるスカート
- 破れたジーンズ
- オーバーオール
- ビーチサンダル
細かいドットやボーダーは目がチカチカすると生徒から不評
私立と公立の違い
ここからは私の経験です。私立は各校でかなり違うと思いますので、参考程度に。
私が勤務していたのは、地元で有名な伝統校。学費も高く、お金持ちの集まる学校として名を馳せていました。
先生方には、卒業生も多数おられ、漂うセレブ感。
そんな学校だったので、変だと感じるような格好の方はおられませんでした。年配の先生の中には、お誂えのツーピースを毎日、着ている方も!
それはちょっとやりすぎ・・・ですが、やはり学校のカラーに合った格好をするのって大切ですよね。
結論、全てユニクロや無印で揃います
冒頭にもお伝えしましたが、男女とも【清潔感・キチンと感・動きやすさ】を兼ね備えた服装は、全てユニクロや無印良品で揃います。
ユニクロは職場でかぶるのが怖い?
いや、変な服装している方が怖いですよ。
かぶるのが嫌な方は、無印良品を取り入れるのはいかがでしょうか?
ユニクロよりは着ている方が少ない印象です。
|
また、仕事着を制服化するのもいいかもしれません。
男性教員
年間通して、ボトムスはスラックス又はチノパン
夏のトップス:ポロシャツ、半袖ワイシャツ、スダンドカラーシャツ
冬のトップス:ワイシャツ、シンプルなセーター(シャツなし)
女性教員
年間通して、ボトムスはユニクロのスマートアンクルパンツ(季節によって素材が変わる)
夏のトップス:半袖シャツ、シンプルなカットソー
冬のトップス:タートルネックセーター、シンプルなセーター
ジャージという選択肢
小学校は担任が体育まで指導するので、ジャージの先生が多いと思います。理にかなっているので、それでよし!
中学校は学校によって、ジャージが好まれるところもあるかもしれません。
それはそれで学校文化ということで、アリなのでは!?
私のかなり個人的な考えですが、ジーンズや訳のわからない柄物を着て、授業するくらいなら、ジャージのほうが学校現場には適していると考えます。
お勤めの学校の雰囲気に合わせて、着るものも選択しましょう。

さわ田

最新記事 by さわ田 (全て見る)
- 【海外渡航50回以上直伝】長距離フライトを快適にしてくれるグッズたち7選 - 2023年1月25日
- オーストラリアに必ず持って来るべきもの|老若男女の旅行・留学・ワーホリ・移住 - 2023年1月16日
- オーストラリア在住、共働き主婦が2022年買ってよかったもの5選 - 2022年12月27日